Q&A 娘の結婚相手が正直微妙です
26歳の娘を持つ母親です。
結婚に渋っているのは私だけで、私の旦那は反対しておりません。娘は京都大学を出て監査法人に勤めています。
娘の年収は700万ほどあります。彼氏は高卒で寮生活です。ガソリンスタンドか自動車整備か忘れましたが、その様なところらしいです。
手取り21万で年収は300万くらいです。貯金は800万だそうです。
そろそろ店長で給料があがるといっていました。(役員扱いではないので残業代はでるそうです。)彼氏の人柄、マナー、モラル等は問題ありません。
学歴、年収差がどうしてもきになります。
20歳の頃から付き合っているので、今さら学歴や年収で反対するのも酷かもしれませんが、当初は長続きしないだろうと思っていました。せっかく京都大学を出て大手監査法人に勤めたのに、結婚相手が高卒の自動車整備関係の仕事をしているとなると、やっぱり反対です。
周りにはスーツ来て仕事して、高い給料もらっている男性もいます。
なのになんで・・・というのが私の気持ちです。ここは子供の意見を尊重して結婚させてあげるべきでしょうか。
すごく複雑な気持ちです。彼の年齢は娘と同い年です。
私たち夫婦は両方大阪大学出身です。
旦那が弁護士で、私は元会計士です。気分を害されたら申し訳ございません。
こんにちは!
夫婦応援プロジェクトの小山雄介です。
このご質問について回答させていただきます。
「高卒」に対する学歴フィルター
昔と比べると、大学に進学する学生の割合が急激に増えました。
1960年は大学へ進学する率が13.7%だったのに対し、2018年には57.3%と実に半数以上の学生が大学へ進学する時代になっています。
〔出典〕文部統計要覧昭和31~41,42~平成13年版
ほとんどの学生が大学へ進学する昨今、高卒ということはどうしても能力として平均水準以下と思われてしまいがち。
ましてや質問者様ご夫婦も娘さんもそうですが、高学歴でかつ士業・専門職となると、どうしても高卒を敬遠してしまうかと思います。
こればかりは致し方ありません。通常の感覚であると思います。
しかし、注意しなければいけないのは、目的意識もなくただ「みんなが行ってるから」という理由だけで大学に進学するような学生も大勢いるということ。
その場合は高卒の方と対して違いはありません。
「親がお金を出せるかどうかだけ」の場合もあります。
そして、高学歴でも弊害はもちろんあります。
高学歴でありながら、夢や希望を見出せずに曲がった価値観で育ってしまい、ニートになってしまう場合もあります。
⇒高学歴でありながらもやりたいことが見出せずニートになってしまう若者
私自身、小さな会社を経営していることもあり、今までに面接してきた人員は300人以上に上ります。
その中でも、「人を学歴で判断しない。内面を評価しよう。」と肝に銘じて取り組んできましたが、どうしても高卒のスタッフは仕事への取り組み方も水準以下でした。
結局のところ、大半の高卒者は、「上から求められていること(勉強)をやってこなかった人達」という認識です。
対して目的意識を持って大学に行った人は、「上から求められていることをやりきった人達」であるということが言えます。
つまり、大卒の学生は本来はやりたくなくて苦痛も伴う勉強をやってきた人達。
会社から指示されたことをやるにしてもやれてしまいます。
しかし高卒はどうでしょうか。
国や学校が求めている勉強をやりたくないという理由で高卒になっている場合も多いので、社会に出ても仕事自体が苦痛になりかったるそうにこなします。
社会的価値で見た場合にどうしても評価が低くなってしまうのです。
高学歴、キャリア女子でも高卒を敬遠しない性格
ご質問者様の娘さんはとても素敵な内面をお持ちだと思います。
よく言われることが、「女性が高学歴でキャリアを積んでしまうと、男性を軽率にみがちで見下してしまう」という特徴があります。
自尊心が高く、男性を否定するような思考回路になってしまう。
「私は男性にバカにされたくない」「男性よりも優位に立っていたい」
そんな見栄と欲望が邪魔をして、男性に寄り添うことができなくなり、結婚相手が見つからないといった状況に陥ることもあります。
私の身近にもそういった女性はたくさんいらっしゃいます。
しかし、ご質問者の娘さんは京都大出身であり、監査法人で勤め上げながら、高卒の彼の内面に惹かれて6年交際されたことでしょう。
通常であれば、学歴の違いによる価値観の違いなどで離れてしまうケースも多々あるかと思います。
ご質問内容に書かれている彼の特徴から判断しますと、彼の内面的なものは大卒の方以上の素質を持っておられるかと思います。
その内面的な良さに惹かれて娘さんは交際をされているかと思います。
彼は成り上がり根性のある持ち主
彼の特徴から察するに、彼は高卒であることにコンプレックスを持っていて、ハンデがあることを認めて改善しようとする姿勢が垣間見えます。
「そろそろ店長で給料があがる」とのことですが、店長職を目指す向上心の持ち主です。
そして将来のために自分の感情や欲望を捨て、貯金をすることができる成功者に備わっている要素も併せ持っています。
18歳の頃から貯金し始めて26歳までの8年間で800万円ということは、貯金のペースは年間100万円。
年収は300万円、税引き後は242万円前後。
そこから100万円貯金しようと思うと142万円しか使えません。
月額に換算すると、11万円ほど。
食費3万円、生活費で2万円、交際費で1万円、携帯代で1万円と仮定すると、4万円がお小遣いという計算になります。
8年間もの間、若いころから月4万円のお小遣いで過ごすというメンタルの持ち主。
これは称賛に値するでしょう。
私自身も、貯金をしてある程度まとまった資金を作り、その資金を投資していくことで自分のステージを上げていきました。
これは高卒の彼自身が、ご質問者様の娘さんとの「結婚」を目標に、真剣に突き進んできた結果と言えます。
貯金額という数値が彼の内面の成績表であるとも言えます。
高卒というハンデがあったとしても全く問題ないでしょう。
娘さんと理想的な温かい家庭を築き上げるはずです。
小山雄介でした。
私たちがどういったストーリーで収入UPしたのかを赤裸々に暴露しています。
こちら↓を読んでみてください。
=============
私たち夫婦の仲が劇的に改善された秘訣をご紹介しています。
こちら↓を読んでみてください。
関連記事
この記事は、【FOLAB フランチャイズオーナーズラボ】小山が書きました。
フランチャイズオーナーとなり、
年商1憶円を達成した私、小山が
フランチャイズオーナーを目指すあなたに
寄り添うサイトとして運営しています。
会社に縛られたくない!
上司の圧力から解放されたい!
自分が決定権を持って自由に仕事をしていきたい!
フランチャイズで独立開業したい!
あなたの強みをビジネスにして、
あなたの理想の未来を実現しよう!
屋号 | 合同会社オルフェーブル |
---|---|
住所 | 〒134-0013 東京都江戸川区江戸川6-18-34 |
電話番号 | 03-5659-0377 |
営業時間 | 10:00~17:00 定休日:日曜・祝日 |
代表者名 | 小山 雄介 (コヤマ ユウスケ) |
info@orfevre-y.com | |