Q&A 共稼ぎの生活費負担について質問です
主人の収入より妻(私)の収入が多く、生活費全てを負担しています。
(家賃・光熱費・子供にかかるお金・食費・雑費・飲み会代など)主人の収入は自分の支払い関係で殆ど無くなり、残るのは2~3万程度です。
でも小遣い制でたばこやビールなどに使い足りないと請求されます。その上家事全般、育児もほぼ全て私がやっています。
(主人のお弁当・子供の送り迎え・食事・洗濯・掃除)
子供は小学一年生と3才保育園児で、まだまだ手がかかります。主人の決まった家の仕事はゴミ出しくらいです。しかも溜まったゴミを
私がゴミ袋に纏め、玄関先に置いておかないと出してくれません。何度も、もう少し協力して欲しいと言ってきましたが変わってくれません。
こんな状況でも損得を考えちゃいけないとか、
思いやりをもった態度で接して、なおかつ低姿勢で旦那を持ち上げながら
どうにか家事を手伝ってもらえるように こちらからお願いするべきなのでしょうか?
こんにちは!
夫婦応援プロジェクトの小山雄介です。
このご質問について回答させていただきます。
そもそもなぜ旦那さんが奥さんに協力してくれないのか
このことをまず理解していく必要があります。
こちらの奥さんの質問では、「なんで私より能力の低い旦那に対して私がいろいろやらなくちゃいけないの?」というスタンスが感じ取れます。
こういう不満を感じてしまう奥さんは非常に多いことと思います。
ですが、よくよく考えてみてください。
奥さん自身も、今までの人間関係の中で「この人には協力したいな」「この人の力にはなりたくないな」と両極端に感じる場面が多々あったのではないでしょうか。
「他人は自分の写し鏡」と言われているように、旦那さんが自分に協力したくないという行動をとるということは、あなたが旦那さんに対して協力が得られない態度をとっているからです。
こちらの奥様は、これまで旦那さんのお弁当を作ったり、旦那さん分の家事をやったり、子供のお世話まで大変な思いをされたと思います。
でも、全て嫌々やっているんですよね。それが旦那さんに全て伝わっています。
旦那さんにせっかくお弁当を作っても、「なんで私より稼いでないのにあんたの弁当作らなきゃいけないの?」という雰囲気が言動で伝わります。
渡し方一つとっても、「はい、お弁当できたよ!」と渡すのと、「そこに置いてあるから」とでは全く違うんですよね。
これは宇宙の法則で言うところの「投影の法則」が当てはまります。
投影の法則の記事はこちら ⇒ 宇宙の法則② 投影の法則
旦那さんに対する言動、勤務先の会社からされたらどう思いますか?
ビジネスマインドや成功哲学でも言われているように、「客観視」をするという能力は非常に重要なスキルになります。
客観視することはなかなか難しいと感じる方も多いのが事実です。
手っ取り早くやる方法は、奥さんが旦那さんに対してとっている発言や行動を、勤め先の会社から言われているものと想像してみて下さい。
・主人の収入より妻(私)の収入が多く、生活費全てを負担しています。
⇒この奥さんの収入より会社の収入の方が莫大にあるのに、この奥さんが仕事する環境や設備を用意するのに全て会社がお金を出しています。
・その上家事全般、育児もほぼ全て私がやっています。
⇒この奥さんは、会社において一部の仕事しかできないのに、経理、広告運用、サイト構築、Webデザイン、人事、など多岐に渡る部分は我々会社がやっています。
・何度も、もう少し協力して欲しいと言ってきましたが変わってくれません。
⇒残業してほしい。少しくらいボランティアしてくれないかと頼んでいるのに、全く奥さんは会社のために余分な協力はしてくれません。
・こんな状況でも損得を考えちゃいけないとか、思いやりをもった態度で接して、なおかつ低姿勢で旦那を持ち上げながらどうにか家事を手伝ってもらえるように こちらからお願いするべきなのでしょうか?
⇒こんな奥さんでも、損得勘定を出さずに、奥さんのプライベートなども考慮し、なおかつ謙虚にこの奥さんを持ち上げながら、会社が大変な時に協力してもらえるようにお願いするべきなのでしょうか?
自分がこの発言を受けてみるとよくわかりますよね。
客観視をすることで、あなたが旦那さんに思っていることがどういうことなのか。
旦那さんにかけている言葉がどれほどの威力を持つのかがわかってくると思います。
あなたは、こんなことを考えている会社に協力したいですか?
教育するのには時間と労力がかかります
旦那さんが家庭を持った男性としては明らかに怠慢なのは事実です。
旦那さんが家庭的でないならば、一から教える必要があります。
・会社でもOJTといって新社会人にお金を払って指導しますよね。
・学校でも、時間と労力をたっぷりかけて教育しますよね。
・子供にも、両親が手取り足取り躾をしていきますよね。
旦那さんでも同じことです。
旦那さんは結婚して旦那さんとしての役割の担うのは初めてです。
奥さんが毎日こなす家事や育児がどれだけ大変なのかわかっていません。
奥さん自身も、「男性として」サラリーマンとして仕事をしていくことの大変さはわかりません。
共働きと言っても、「女性」というだけで上司が男性であれば当たりはそこまでキツくありませんし、求められる責任も重みも違います。
お互いがお互いの気持ちを理解する環境が無いからすれ違います。
奥さんが一方的に家事などの分担を旦那さんに指示し、旦那さんを思惑通りに動かそうとすればするほど旦那さんは反発します。
「旦那さんが家事や育児に協力的ではないのは、奥さんが旦那さんの協力を引き出す発言や行動をしていないから」であると言えます。
.旦那さんのダメなところに目を向けるのではなく、旦那さんのやる気を引き出し、やる気をなくすような言動をしないよう心がけましょう。
=============
私たちがどういったストーリーで収入UPしたのかを赤裸々に暴露しています。
こちら↓を読んでみてください。
=============
私たち夫婦の仲が劇的に改善された秘訣をご紹介しています。
こちら↓を読んでみてください。
関連記事
この記事は、【FOLAB フランチャイズオーナーズラボ】小山が書きました。
フランチャイズオーナーとなり、
年商1憶円を達成した私、小山が
フランチャイズオーナーを目指すあなたに
寄り添うサイトとして運営しています。
会社に縛られたくない!
上司の圧力から解放されたい!
自分が決定権を持って自由に仕事をしていきたい!
フランチャイズで独立開業したい!
あなたの強みをビジネスにして、
あなたの理想の未来を実現しよう!
屋号 | 合同会社オルフェーブル |
---|---|
住所 | 〒134-0013 東京都江戸川区江戸川6-18-34 |
電話番号 | 03-5659-0377 |
営業時間 | 10:00~17:00 定休日:日曜・祝日 |
代表者名 | 小山 雄介 (コヤマ ユウスケ) |
info@orfevre-y.com | |