Q&A 主人がモラハラで、いちいち攻撃してきます
主人がいちいち私のことについて口出ししてきます。 朝、主人を車で送っているのですが、駅までの道のりで、主人はおかしなことばかり言ってきました。 交差点のところで、対向車が右折帯にウインカーを出して動いたのを見て、「こいつ逆走してきた!」と意味不明な発言。 とにかく、視界に現れた車や人のことをディスるのです・・・ GW中は、畑仕事したりとのんびりと過ごしていたのに・・・
庭も数年手入れせずにいました。 主人が少し手入れしたら、「お前がやりっぱなしだったところをキレイにしてやった」とドヤ顔。ケンカしたいのかな?と思いました。 なにかイライラしている様子なんですが、私は特にいつも通りなので・・・ 働きたくないとか、会社に不満でもあるのでしょうかね。 6月にまた部署移動が決定したみたいで、新しい職場に対する不安の表れかな? こんなモラハラな旦那とどう接すればいいのかわからなくなりました。
埼玉県 茅ヶ崎市 K様 |
こんにちは!
夫婦応援プロジェクトの小山雄介です。
このご質問について回答させていただきます。
旦那さんはモラハラ気質かも・・・
ご主人の特徴として、モラルハラスメントの気質があります。
モラルハラスメントとは、言葉、態度、接し方、などによって相手の心を傷つけるという精神的な嫌がらせや暴力のこと。
端的に言うと、子供たちがよくやっているいじめの大人バージョンのことです。
会社などの上下関係がある中で、権力を行使してやるイジメはパワハラと呼ばれますが、夫婦間ではモラハラと呼ばれることが多いです。
細かいことをネチネチと指摘して奥さんを困らせている様子は、モラハラの典型的な特徴であると言えます。
このような旦那さんの接し方から日本の奥様の精神的な被害が増えて、近年では社会問題にまで発展しています。
ひどい場合は法律で罰せられることもあり、離婚の原因にもなります。
モラハラになってしまう3つの原因
旦那さんがモラハラになってしまう原因は、大きく分けて以下の3つが原因です。
旦那さんに当てはまる項目があるのではないでしょうか。
①親がモラハラ気質だった
親から受けた愛情や憎悪、接し方というのは、子供に見事に引き継がれます。
どんなに親が嫌で、「自分は子供には絶対にしない!」と強く思っていても、長年体に刷り込まれてきた愛情表現なので、無意識にやってしまうことも多いです。
愛情豊かな家庭は、子供も愛情豊かな家庭を作り、育児放棄気味な家庭で育った子供は、やはり同じような放置気味な愛情になってしまいます。
旦那さんが奥さんに対してモラハラ気質があるようなら、旦那さんの両親がそのような関係性だった可能性が高く、昔ながらの亭主関白だったのかもしれません。
②承認欲求が満たされていない
ご両親の関係性がそうでなくても、旦那さんが勤務先の会社から認められていなく、心が満たされていない可能性もあります。
旦那さん自身が認められていないせいで、その腹いせで外部にあたり、自分の心を守るために正当化しようとします。
その手段として、立場も力も弱い子供や奥さんにモラハラをすることが考えられます。
強気な態度をとることで、自信がない、認めてくれない、受け入れてくれないという内面的な弱い部分を必死に隠そうとしていますし、認めたくないのです。
人には決して見せませんが、チャンスが無いから、環境が悪かったから、運が無かったからと自分の心に言い訳をし、「本当は俺はできる」と虚勢を張っています。
虚栄心、自尊心、自己ばかりが先行し、向上心は無いのです。
③自己肯定感が低い
日本は他の先進国と比較すると自己肯定感が著しく低い国というデータがあります。
自分は価値のある存在だ、自分は人に与えることができる、ありのままの自分を受け入れられる、という自分の存在そのものを肯定する感覚のことです。
この自分を肯定する感覚が低いことで、ありのままの自分を認めることができない。
結果、相手のことも認めることができない。
自分を認められない人の心境は、今の不遇な状況を全て外部のせいにします。
会社のせい、日本のせい、景気のせい、妻のせい、家庭のせい、こういった思考回路なので、弱い立場の人を見つけては嫌がらせをし、自分が優位に立とうとする。
こういった特徴があります。
この3つの項目の中で、旦那さんの特徴が一つでもあれば、モラるハラスメントである可能性が高いと言えます。
モラハラ夫への対処法
家庭内で精神的な嫌がらせをして苦痛を与え続ける旦那さんに対して、どんな手段で対応することが望ましいのでしょうか。
こちらも大別して3つにまとめましたのでご紹介します。
①相手にしない(反応しない)
モラハラ気質の人は、相手の反応を楽しむ傾向にあります。
人に言葉や態度による嫌がらせをして、精神的苦痛を与えることで、相手が困惑した様子や感情が出る様子を見て自分の存在の価値を感じようとします。
つまり、困惑したり、悩んでいる様子を見せてはいけないのです。
モラハラ気質の人が怒鳴ってきたとしてもそれを平然とかわすようにします。
変におどおどしたり、気を遣ったり、言うことを聞いてしまったりすると、余計に付け込まれるスキを与えて調子に乗るようになります。
②距離を置く(別居する)
モラルハラスメントをしてくる相手が改心して、その後一切モラハラな関係が無くなることは考えづらいです。
モラハラをする側と受ける側の人間関係、相性の問題によって起こるからです。
一方が攻撃的、もう一方が貶められるという関係性になっているうちは解消されません。
モラハラを受けたとしても、相手にしない、反応しない、そういったメンタルを保てるのであれば、モラハラは解消されていきます。
モラハラ的行動をしても意味がないと感じれば、モラハラ気質の相手もやらなくなります。
このような相手にしないという行動そのものができない場合は、強制的に距離を置くという対策が効果を発揮します。
③慰謝料請求(専門家に相談)
今では、モラハラも立派な犯罪として扱われるようになりました。
離婚するにしても立派な離婚原因と見なされます。
モラハラを受けている様子を証拠に残しておくことを強くお勧めします。
・言葉によるモラハラなら録音しておく。
・メールやラインなら、証拠を消されないようにスクリーンショットを。
・可能であれば映像でも記録できた方がいいです。
また、モラハラは心の病気なので、嫌がらせが軽減されることは限りなく少ないですし、可能性は0に近いと考えた方がいいです。
ぜひ参考にしていただき、今後の人生に活かしてください。
小山雄介でした。
私たちがどういったストーリーで収入UPしたのかを赤裸々に暴露しています。
こちら↓を読んでみてください。
=============
私たち夫婦の仲が劇的に改善された秘訣をご紹介しています。
こちら↓を読んでみてください。
関連記事
この記事は、【FOLAB フランチャイズオーナーズラボ】小山が書きました。
フランチャイズオーナーとなり、
年商1憶円を達成した私、小山が
フランチャイズオーナーを目指すあなたに
寄り添うサイトとして運営しています。
会社に縛られたくない!
上司の圧力から解放されたい!
自分が決定権を持って自由に仕事をしていきたい!
フランチャイズで独立開業したい!
あなたの強みをビジネスにして、
あなたの理想の未来を実現しよう!
屋号 | 合同会社オルフェーブル |
---|---|
住所 | 〒134-0013 東京都江戸川区江戸川6-18-34 |
電話番号 | 03-5659-0377 |
営業時間 | 10:00~17:00 定休日:日曜・祝日 |
代表者名 | 小山 雄介 (コヤマ ユウスケ) |
info@orfevre-y.com | |