【セレブママの法則】まとめ
こんにちは!
夫婦応援プロジェクトの小山雄介です。
私は、経営者として2015年に独立し、3年が経過しました。
これまでたくさんの成功されている経営者と触れ合ってきました。
その中でも、特に私の元上司である社長、前任者の成功者ご夫婦、そして取引先の取締役社長は格別。
そんな周りの成功者ご夫婦を見てい中で一番感じたのは、奥さんが一般の女性とは全然違うということでした。
与えるマインドで常に周りに温かい雰囲気をもたらし、周りの人を笑顔にさせる。
そんなセレブママたちを見てきて、セレブママが普段どんな風に旦那さんと接しているのかをまとめたのが『セレブママの法則』です。
Contents
セレブママは何をやっているんだろう?
セレブママは、周りの人たちにプラスのエネルギーを与えて、さらにパートナーを飛躍させてしまう一面がある。
「成功者の陰に良妻あり」とはよく言ったもの。
成功者には必ずと言っていいほど、陰ながら献身的に支える奥さんの存在がありました。
このサイトでは、成功者ご夫婦がどのように飛躍していったのか。また、どんなパートナーシップを築いているのか。
これらを解説していくことで、悩めるご夫婦が「夫婦円満&世帯収入UP」という素晴らしいスパイラルに入ることを目的としている。
豊かな人生を歩みたいご夫婦のための夫婦応援プロジェクト公式サイトです。
セレブママは旦那さんを育てている記事はこちら ⇒ 【セレブママの法則序章】 男を育てる
第1章 セレブママの特徴! ~セレブママとはどんな奥さんなのか?
セレブママは、パートナーである男性を、成功へと導くことができる奥さんのことです。
旦那さんに自信を持たせたり、旦那さんを成功へと導いてしまう奥さんたちは、旦那さんとどのようなパートナーシップを築いているのだろうか。
また、奥さんとしてどのようなマインドを持っているのだろうか。この章では、それをご紹介します。
セレブママの特徴① 与えるマインドの奥さん
セレブママと貧乏ママの一番の違いは、否定的な思考の奥さん(貧乏ママ)か、肯定的な思考の奥さん(セレブママ)かどうかです。
普段から奥さんたちと会話していると、旦那さんの批判を嵐のように話していたり、旦那さんに感謝の素振りが無かったりする。
しかし、本当に愛される女性は、どんな人間関係でもいい部分を見つけることができる。
目の前の旦那さんだけでなく、自分に関わる人達にプラスな影響をもたらすことができる。
結果として、セレブママは多くの人の気持ちを掴むことができ、セレブママへと進化されています。
そんなセレブママの姿勢や態度を見て、近くにいる旦那さんは強い影響を受け、人との接し方が変わっていく。
旦那さんも一緒に進化していくので、旦那さんも人の気持ちを掴めるようになってくる。
部下や社員、会社のお偉いさんからも一目置かれるようになり、旦那さんは、グングン飛躍していきます。
幸せになったり、裕福になることは、一番近くにいるパートナーを愛する姿勢から始まるのです。
セレブママの与えるマインドの記事はこちら ⇒ 見返りを求めることは百害あって一利なし
セレブママの特徴② 旦那さんを信じてあげられる奥さん
セレブママは、旦那さんの未来を信じている。
男性にとって仕事は、自分の人生そのものであると言えます。この先の長い未来を見つめている。
「俺の人生のテーマはこうだ。こういう風に仕事をしていきたいし、こういう価値観を大事にしている。」
できる男性は、「今」よりも「未来」に重きを置いている。
長期的な目標が必ずと言っていいほどあります。遠くの未来を見つめていない男性は、逆に貧乏パパの部類です。
これは、心理学的にも証明されている内容になります。
だからこそ、自分の未来については真剣に考え抜いている。
しかし、考えているだけに、大きな不安がある場合も。
「俺の人生のテーマはこうだ。でもなかなか実現できない。このまま続けていてもいいのだろうか。」
時として、飛躍する男性であっても壁にぶつかる時が訪れます。
迷い、悩み、苦悩、不安、リスク回避、葛藤、挫折。その瞬間は、フッと目の前に降りかかることがある。
だからこそ、「自分以上に自分の未来を信じてくれる奥さん」の存在が、旦那さんを飛躍させていくのです。
男性は一つの物事しか集中して取り組めない。
旦那さんお内面に働きかけ、それを突き詰めさせてあげることで、行動を起こさる。
行動を起こす旦那さんになっていくことで、素晴らしい影響を掴み取ってくることもあるのです。
「セレブママが自信を与えている」記事はこちら ⇒ 【セレブママが与えるもの】自信
セレブママの特徴③ 旦那さんに自由を与えられる奥さん
昭和の時代に良しとされていた奥さん像は、家を守り、男性の1歩後ろを歩き、自分というものを消し、何事にもおいて男を立てながら出世させていく。
しかしそれは古き良き時代の話であり、今は個人でビジネスができてしまう時代です。
現代では、成り上がり根性で会社の中で出世を目指していく道だけでなく、「成功」というものが多様化しています。
一般的な価値観にとらわれず、枠から一歩踏み出し成功を収める人もいます。
個人でビジネスを持ち、協力者、賛同者を多く作りながら成功する人もいます。
人間的に素晴らしい人であっても成功しない場合もありますし、ちょっと変わっている個性を持つ人が飛躍することもある。
それは、成功のきっかけは人の出会いであることが多いからです。
素晴らしい人でも、成功者と付き合う環境が無ければ個人の力で成り上がる必要がありますし、ちょっと変わった人でも、普通の人でも、成功者の力を存分に受けて飛躍してしまう場合もある。
旦那さんにある程度の「自由」を与えることができないと、2人の人生に多大な影響を及ぼすであろう人との出会いをことごとくつぶしていく結果になってしまうこともあります。
そういった意味で、自分より上のステージの人たちとの時間は、自由にしてあげることも必要なのです。
セレブママの特徴④ ともに成長できる男性を選ぶ
昔は、多くの女性が考えることは三高の男性と結婚することだった。(高学歴、高身長、高収入)
今の時代の婚活市場でも、多くの女性は高収入の男性を求める傾向にある。
自分より上のステージの男性ばかり狙っていても、男性から見ればその女性はレベルが低いということになり、結果としてうまくいかない。
2人でいろんなことを共有しながら、一緒に成長をしていくという視点をセレブママは持っている。
ともに成長していかないと、2人のレベルに差が生じてしまい、うまくいかなくなってしまうことがある。
動画アプリなどを見ていると、婚活系動画のコメント欄は散々たるものである。
「そんな好条件な男性は、あなたを選びませんよ。」「男性にだって選ぶ権利はある。」
インターネットという匿名の世界では、言いたい放題言えてしまう事実もあり、それが男性側の本音です。
セレブママになるであろう人、現にセレブママになった人は、そんなところを見ていない。
「向上心がある人」「協力的な人」「人に対して思いやれる人」
と、男性の内面的な要素で、男性の人間性を判断している。
これは、セレブママ自身も常に向上心があり、結婚した先の未来を見据えているからこそなのだろう。
長期的に物事を見据えられる女性は、同じような長期的視野の男性を選んで付き合っている。
現状の年収や地位、役職などに重きを置いていない。あくまでも男性の人間性を見ています。
第2章 セレブママは旦那さんに何を与えているの?
私自身が周りの経営者仲間と接し、成功者夫婦を見てきて感じたことは、セレブママは以下の7つを旦那さんに与えているということでした。
セレブママのお話を聞いていくと、旦那さんとの関係を良くしたうえで、より豊かな未来を作っていくことに重きを置いて生活しています。
そもそも旦那さんと一緒にいることを前提として未来を見つめているので、旦那さんを否定することはありません。
では、そんなセレブママが旦那さんに対して与えている項目7つを早速見ていきましょう。
【セレブママが与えるもの】①目的意識
セレブママは、男性をほめているのではなく、「目的意識」を与えている。
パートナーである男性のことを「すごい!」「かっこいい」というと確かに喜ぶ。
しかし、その先に男性の成長はがあるとは限らない。現状に満足してしまうこともある。
セレブママは「なんでやろうと思ったの?」「どうしてそれをやりたいの?」という風に深堀りしてくれる。
ほめるのではなく、目的意識を芽生えさせてくれる。
⇒【セレブママが与えるもの】目的意識の記事はこちら
【セレブママが与えるもの】②存在意義
よく女性は女優でなくてはならないと言われています。
男性が求めているような女性を演じることで、男性を喜ばせ、男性をつなぎ止め、長く一緒にいようとする。
しかし、演じることでは誰も幸せにならないし、2人で共に成長することはできない。
本当のセレブママは、男性に存在意義を与えることで、共に成長し、男性とより深い絆を持つことができる。
男性は長く一人の女性と付き合ったり、家族を持ったりすると、誰しもがもつ不安がある。
「ぼくは彼女にとって必要な人間なのだろうか」
「ぼくの存在は、家族一人一人を幸せにしているのだろうか」
この不安が限界まで達すると、男性は浮気をしたり、あなたの元から離れてしまう。
浮気したり、離れたりすることで彼女にとっての自分の存在意義を試そうとします。
セレブママは、男性にあなたがなぜ家族において必要なのかということを教えてくれる。
男性の好みや趣向に合わせて自分を「演じる」のではなく、存在意義を「与える」ことが大事です。
女優にならなくても、あなたが男性の存在自体に光をあてれば、男性は必要とされる自分を誇りに思うことでしょう。
【セレブママが与えるもの】③人を判断する目
セレブママは、2人の人生に影響を与える人を判断し、良好な関係を築ていく。
成功者たちが声を揃えていってたことが印象的だった。
「本当に人生を変えるきっかけになった出会いは、妻が作ってくれた」
男性はどうしても自分の仕事を共にする人、仕事関係から人脈を形成されることが多い。
しかし、パートナーのあげまん女性は仕事とは関係なく、人とつながることができる。
自分たちといて本当に心地いい人、一緒に成長できる人、そんな人とセレブママは仲良くなる。
そういった出会いが、男性の人生を変えるような出会い、一生続くような「つながり」を運んできてくれる。
そして不思議なことに、こういった「つながり」こそ男性にとってのビジネスに大きな恩恵を与えてくれる。
セレブママは、本当の「つながり」から仕事もプライベートも大きくなっていくのだと教えてくれる。
⇒【セレブママが与えるもの】人を判断する目の記事はこちら
【セレブママが与えるもの】④勇気
私もそうですが、パートナーが自立していたり、家庭や家を守ってくれる強い女性が隣にいると安心して冒険することができる。
隣にいる女性にたくましさや強さを感じれば感じるほど、男性は大きな冒険と挑戦ができるようになる。
私は25歳の頃に全財産650万円を失ったが、それは妻のおかげで復活できた。
それに、1000万円を投資して独立開業するのも手伝ってくれた。
私が独立開業をすることさえ恐れる妻だったら。
私が社員を抱えることさえ恐れる妻だったら。
私が新規ビジネスに挑戦することを恐れる妻だったら。
今の充実した生活は得られていなかったかもしれないですね。
男性は、「安心感」が強ければ強いほど、大きな冒険ができる。
もし彼が挑戦できないのだとしたら、彼ではなくあなたが不安なのかもしれないですね。
⇒【セレブママが与えるもの】勇気の記事はこちら
【セレブママが与えるもの】⑤自信
あげまん女性は自信を与えてくれると言われる。
彼女たちは一体何をすることによって、男性に自信を与えているんだろうか。
それは男性に「自分を再発見する力」を与えているんだ。
これは女性だけではなくて、「自信がある」「自信がない」という状態は、現在や未来にはなく、「過去」にあります。
過去の自分が何かを挑戦したり、与えようとしたときに「否定」されたり、
うまくいかなかったときにこれは自分には向いてないと自分で決めつけてしまいます。
その過去から自分は自信がないということになります。
セレブママは、「失ってしまった自信」に対して、新たな視点を与えてくれたり、パートナーの光ってる部分を取り出そうとしてくれます。
⇒【セレブママが与えるもの】自信の記事はこちら
【セレブママが与えるもの】⑥承認の心
セレブママは、パートナーの価値観を受け止めてくれる。男性によって、価値観は様々。多種多様。
その価値観に対して意見するわけでもなく、批判するわけでもなく、ありのままを受け入れます。
お互いがお互いの価値観を認めて、受け入れる状況が生まれ、自然と2人の関係がうまくいくようになります。
男性は、自分のことを知ってくれるパートナーであればあるほど、信頼を抱きます。
結果、パートナーである男性にとっての絶対的な存在になってしまうのです。
この承認の欲求は、人の根強い欲求でもあります。
これを満たすことがコミュニケーションにおいて大事なことだとセレブママは理解しているのです。
⇒【セレブママが与えるもの】承認の心の記事はこちら
【セレブママが与えるもの】⑦人生の満足度
セレブママは、男性をお金持ちにしてくれます。
もちろんそれもあるが、それ以上に人生を豊かにしてくれる。
それはセレブママが、男性の枝葉ではなく根本的な部分に愛を注いでくれるからです。
一般の女性は、男性にお金の才覚があればその部分だけを伸ばしていく。
しかしそれだと、大事なことを見失ってしまい、転落してしまうこともあります。
だからこそパートナーの男性は、かたよった部分だけではなくて、バランスよく成長することができます。
お金だけではなくて、人生の満足度を得高めることができます。
⇒【セレブママが与えるもの】人生の満足度の記事はこちら
第3章 承認欲求に基づいた夫婦関係の構築
私たちがなぜ最悪な夫婦関係から、円満な夫婦へと変わったのか?
たとえパートナーが不倫しても、離婚を言い渡されたとしても最後には自分の元に戻って来るという“絶対的な”自信をなぜ持っているのかをお伝えしていきます。
これらは、普通に生きていれば学ぶ事もありませんし、心理学やビジネスを学んでいないとたどり着けない世界かもしれません。
これを把握しているかしていないかは、全ての人間関係において「雲泥の差」が出てしまうのです。
私の周りの成功者ご夫婦は、この「承認欲求」という概念をもとに夫婦生活を送っていました。
①夫婦関係をコントロールしている
夫婦のどちらかを優先させるということはなく、相手を心から喜ばせ、その結果、自分が本当に欲しいものを手に入れることができます。
「ギブ&テイク」がきちんと成り立っている関係です。浮気・不倫をされる心配も無ければ、別居や離婚されることもありません。
万が一、パートナーが不倫したり、好きな人が出来て一時的に離れてしまったとしても、心は離れられないため、最後には戻ってきます。
逆に、「夫婦関係をコントロールできないタイプ」とはどんな関係なのか。
夫婦関係は行き当たりばったり、自分が腹を立てれば相手を責め、言い合いをして、お互いを傷付ける。
自分が本当に欲しい安らぎや癒しなんて言葉は無縁の夫婦関係。一緒にいれば、いつも喧嘩。
ときには1週間も無視が続くなんてことも起こってしまう。そして、その度にこう思ってしまいます。
「もっと性格が合う人を探そうかな」「自分の存在に感謝してくれるパートナーを探そうかな」
こういった思考回路になってしまうと、相手を受け入れるという態勢が自分にはなくなってしまうので大変危険です。
・相手よりも自分を優先させ、欲しいものを要求し続ける。
・自分よりも相手を優先させ、犠牲心が湧いてくる。
このように、コミュニケーションが一方通行になってしまっている関係では悪くなる一方です。
その結果、「なんでもっとやってくれないの!!」、「こんなに頑張っているのになんで自分ばっかり!!」
という不満を抱え、それをぶつけて、夫婦喧嘩が勃発します。
それでも分かり合えず、仮面夫婦、家庭内別居へと発展するか、浮気、不倫、別居、離婚に至り、夫婦関係は終わりを迎えてしまいます。
②「きっかけや環境」で実感する
私たち夫婦が円満になったきっかけは、「立ち合い出産」と「育児丸一日体験」でした。
そして、この時に感じました。人は、人から何か言われてもなかなか変われない。
自分で気づく環境があったか、もしくは自分が気づくきっかけがあったかで人は一瞬で変われてしまうということを。
1、立ち合い出産
今振り返ると、出産に関して夫婦間の認識や感覚のズレを埋めるのに最適な手段でした。
立ち合い出産をしていないならば、旦那さんは壮絶な奥さんの出産の場面を実感することはできません。
奥さんの育児に対する想い、家庭への想い、旦那さんへの想いなど大事なものが見えません。
その結果、育児が大変であっても奥さんを気遣う意識が薄れてしまい、ちょっとしたことでも亀裂が生じてしまう可能性が高まってしまうのです。
立ち合い出産の記事はこちら ⇒ 愛妻家になろうと思ったきっかけ
2、育児丸一日体験
立ち合い出産をしたことにより、号泣しながらも妻の壮絶な出産風景を目に焼き付けました。
この経験により、自然に妻を気遣えるようになりましたし、積極的に育児に関わりたいと思えました。
この流れで、妻の気持ちがよりわかるように「育児丸一日体験」をしようと思い立ったのです。
休日を利用し、早速「育児丸一日体験」をやってみました。
するとどうでしょうか。
私自身、会社経営をしていますが、「仕事していた方がよっぽどラクだ・・・」と実感しました。
これらのきっかけや環境があったことで、妻の精神的負担、心のケアを意識するようになり、夫婦円満に至ることになったのです。
育児丸一日体験の記事はこちら ⇒ 夫婦円満になれたきっかけ
私たち夫婦は何が変わったのか?
夫婦関係が良くなったときにふと気付いたんです。夫婦関係は良くなったけど、何が変わったんだろう・・・
私の性格が変わったのか
何かがんばるようになったのか
私が妻を気遣えるようになったのか
私が妻に優しくなったのか
もっと妻のことを好きになったのか
妻を大切にできるようになったのか
答えは全て“NO”でした。私の本質は何も変わっていません。優しさや、気遣い、がんばりなどは元々持っていたものでした。
それでは一体、何が変わったのか?それは、私たちが「見ているモノ」が変わったということ。
「見ているモノ」が少し変わっただけで、夫婦関係や圧倒的に良くなり、収入もUPしていきました。
それでは、その「見ているモノ」とは一体なんなのか。それをご紹介します。
③マズローの五段階欲求
このマズローの五段階欲求説で言えば、「結婚」をして夫婦になった時点で、大半の夫婦はいきなり承認欲求の段階に突入することになります。
承認欲求・・・集団から存在価値を認められ、尊重されたい
これを踏まえて、私たちの夫婦関係が良いのは、このマズローの五段階欲求説で言えば、妻の承認欲求を満たせているからだと確信しています。
承認欲求に関する記事はこちら ⇒ 承認欲求を満たせば夫婦円満に?
私たち夫婦の例で言えば、私自身が「立ち合い出産」、「育児丸一日体験」を経験したことで、
妻の存在や尊厳を承認する形となり、妻の欲求が満たされた状態にあります。
次の章では、「承認欲求」を満たすための3つの法則をお伝えします。
④価値観との向き合い方
どんなに仲のいい夫婦でも、お互いが全て同じ考えの夫婦はまずいないでしょう。
ではなぜうまくいく夫婦とうまくいかない夫婦があるのでしょうか。
うまくいく夫婦は、お互いの価値観や考え方に対し以下の3ステップをやっているのです。
1.敵か味方かを知る
2.2人の違いを知る
3.受けとめる
夫婦は敵同士ではありません。意志疎通がうまく取れなくても、気持ちをわかってもらえなくても、人生のパートナーであることには変わりはありません。
味方なのですから、パートナーを否定するのではなく、どうしたら行動してもらえるのか。
どうしたら改善してもらえるのか。という視点で考えていく方がうまくいくでしょう。
そして、考え方が違って当たり前ですし、気持ちが伝わらなくて当たり前です。
そのお互いの違っている部分に気がついたり、2人が歩み寄れるようにするきっかけが「会話」になります。
会話というコミュニケ―ションを通じてお互いの違いを見つけ出し、受け入れていく。
こうしたことができれば、徐々に夫婦関係は改善されていくことでしょう。
価値観との向き合い方の記事はこちら ⇒ 価値観との向き合い方3つのコツ
私たち夫婦が喧嘩が多かった頃と、今の夫婦円満な関係の一番の違いは「承認欲求」を満たしているということ。
どんな人でも欲している根源的な人間の欲求なのです。
旦那さんの承認欲求を満たせる存在になれば、旦那さんは気持ちよく奥さんに協力するようになってきます。
第4章 セレブママは、男性が感じたい心理を把握している
実際にセレブママを数多く見てきた経験から、セレブママは旦那さんにどのように接しているのかをご紹介します。
セレブママは、旦那さんだけではなくいろんな男性にとっても大変居心地のいい存在です。
よって、たくさんの男性と触れ合ってきた経験もあり、男性心理をよく把握しています。
その男性心理に合わせた発言や姿勢、行動、振る舞いをしているので、さらに男性にとって居心地のいい存在になってしまうのです。
代表的な男性心理を3つご紹介しましょう。
これを満たすだけでも、旦那さんが手放せない奥さんに変わっていくことでしょう。
男性が感じたい心理① 一番だと感じたい
男性は、「一番でいたい」という本能ともいえる心理が働いています。
一番であることこそが男性のステータスであり生き甲斐でもあります。
男性に聞いてみると、「俺は一番になりたいわけじゃない」と否定する人もいますが、それは大きな間違い。
努力が認められ、会社で一番になって表彰される時に、「一番になりたいわけじゃないので」と拒否する男性がはたしているでしょうか。
男性はみな、潜在意識の中で一番になりたいという願望は持っているのです。
会社などで一度抜群な成績が出て一番になってしまったら、さらに頑張ってしまうことでしょう。
しかし、全員が全員一番にはなれません。自分が所属する集団、組織において一番でいやすい場所。
それは、恋人との2人の関係であったり、家族であったり、小さな集団こそ一番でいやすいのです。
一番だと感じさせてくれるような奥さんだと旦那さんも頑張ってしまいますし、手放せない女性になるのです。
男性が一番だと感じたい心理についての記事はこちら ⇒ 男性が感じたい心理① 一番だと感じたい
男性が感じたい心理② 存在意義を感じたい
男性は、「存在意義を感じたい」と、心から強く思う生き物なのです。
男性は、この「存在意義」を感じさせてくれる女性から離れることができません。
逆に存在意義を感じさせてくれない奥さんだと、男性は心の拠り所を求めに行ってしまうかもしれません。
ただでさえサービスも多様化し、不景気で収入が上がりにくい現代社会。
会社で存在意義を感じることがでいない男性は、昔と比べると本当に多くいます。
だからこそ奥様であるあなたが旦那さんに対し、「存在意義」を見出してあげる必要があります。
セレブママは、旦那さんが家庭内で存在意義を感じるように接しているのです。
男性が感じたい存在意義の記事はこちら ⇒ 男性が感じたい心理② 存在意義
男性が感じたい心理③ 賛同してほしい
男性と女性とで感じたい気持ちは違います。これを理解し接することで夫婦仲は改善に向かいます。
男性は論理的な生き物。女性は感情の生き物。
男性は時に、「自分の知識や経験から出した結論を、価値ありと感じてほしい」と思う生き物。
すごい!なるほど!そうなんだ~!といったリアクションで聞いてほしい願望があります。
女性は時に、「私の今の気持ちを察知して気にかけてほしい!」と思う生き物。
だよね~!わかるわかる~!あ~一緒だ!と同調してほしい願望があります。
そして、これが男女間の違いであり、特徴であると言えます。
逆に言えば、男性は簡単にわかってほしくないし、男性は察することを重要視していません。
セレブママは、旦那さんのこの心理を把握しているので、考え方を否定することはまずありません。
賛同することに関する記事はこちら ⇒ 男性が感じたい心理③ 賛同してほしい
このように、セレブママは男性心理に合わせた発言や行動をしています。
まず相手の気持ちを満たしてあげるから、セレブママの要望や願望も聞いてもらえるんですね。
ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
この記事は、【FOLAB フランチャイズオーナーズラボ】小山が書きました。
フランチャイズオーナーとなり、
年商1憶円を達成した私、小山が
フランチャイズオーナーを目指すあなたに
寄り添うサイトとして運営しています。
会社に縛られたくない!
上司の圧力から解放されたい!
自分が決定権を持って自由に仕事をしていきたい!
フランチャイズで独立開業したい!
あなたの強みをビジネスにして、
あなたの理想の未来を実現しよう!
屋号 | 合同会社オルフェーブル |
---|---|
住所 | 〒134-0013 東京都江戸川区江戸川6-18-34 |
電話番号 | 03-5659-0377 |
営業時間 | 10:00~17:00 定休日:日曜・祝日 |
代表者名 | 小山 雄介 (コヤマ ユウスケ) |
info@orfevre-y.com | |