「責任」という言葉の本質的な意味とは?
こんにちは!
夫婦応援プロジェクトの小山雄介です。
「責任をとって、退職させていただきます」
この言葉に何の違和感もないのでしたらぜひとも読んでいただきたい記事です。
また、この記事では一般的に責任と言われていることの視野をもっと広げていただくための考え方をご紹介します。
会社で上の立場になっていけば当たり前のように感じるかもしれませんが、意外に盲点な内容ですのでマスターしてくださいね。
責任という言葉の定義
責任とは、元々は何かに対して応答すること、応答する状態を意味しており、ある人の行為が本人が自由に選べる状態であり、これから起きるであろうことあるいはすでに起きたこと の原因が行為者にあると考えられる場合に、そのある人は、その行為自体や行為の結果に関して、法的な責任がある、または道徳的な責任がある、とされる。何かが起きた時、それに対して応答、対処する義務の事。 (出典:ウィキペディア)
多くのサラリーマン、平社員は、重大なミスや失敗が起こってしまった時に対処するのが責任だと考えています。
ミスがあった場合にクライアントに謝りに行く、上司へ報告して対処をする。
でもそれは、自分自身で全責任を負えるわけではありません。
目上の人(会社)の協力が無いと責任を果たすことはできません。
ミスや失敗により会社のブランドに傷がつきますし、売上減にもつながってきます。
致命的なミスであればあるほど会社へのダメージは重くのしかかります。
ここで、このようなことが起こらないように対処したほうがいいんじゃないかという考えになってくる人も多いかと思います。
これこそ会社や上司がやっていることなのです。
最悪な事態を想定して事前に対処しておくことが責任
多くの場合、責任とは事後対処の意味で解釈される場合が多いです。
ですが、会社の役員や上層部の人たちは、ミスを未然に防ぐことを考えます。
下積み時代にミスをたくさん経験していくことで、どうすればこのミスは未然に防ぐことができるのか、防ぐために必要なことは何かと、視野が広くなります。
組織のトップはリスクを恐れますので、責任能力が高い人、物事の視野が広い人、他のスタッフに注意喚起できる人を幹部に置きたくなります。
自分自身の作業能力はもちろんですが、周りの人たちを束ねて同じ意志のもとに動かせる人物が組織の中心になっていきます。
ミスを経験する、対処の仕方を覚える、ミスを未然に防ぐ、周りに注意喚起を促す。
このステップだけを見ても、責任能力を高めるためには、長い年月がかかることは容易に想像できるかと思います。
こういったことを積み重ねて、信用を勝ちとった人達が出世していくことになります。
全ては自分の責任である
残念ながら、ほとんどの人たちは「全ては自分の責任」だと思えません。
多くの人の思考回路は、被害者意識がとても強く、全てを他人のせいだと決めつけてしまう傾向があります。
以下に、よくやってしまいがちな人のせいにする事例をご紹介します。
・こんなに給料が低くて待遇が悪いのは会社のせい!
⇒どうやったら会社にとって重要な人間になれるだろうか。
今の自分の発言、行動、態度などに問題は無いだろうか。
・あのクソ旦那!他の女と浮気しやがった!ふざけんな!
⇒どうして旦那は私じゃなくて他の女と浮気したくなったんだろう。
私に問題があるのかな?旦那の居心地のいい空間を提供できてたかな?
・なんでうちの部下は指示を全然聞かないんだ!
⇒どう伝えれば部下たちは私の話を聞いてくれるだろうか?
伝え方を変えてみた方がいいのかな?
やってしまいがちな例を黒の太字、全てを自分の責任だと考えられる人の例は、赤の太字で表現してあります。
この例から言えることは、「全ては他人のせい」にしている人は、自分自身の成長が全く無いことになります。
「私はできているから今のままでいい。だから私に関わる人間は態度を改めろ。」
このような思考回路になってしまっているわけです。
さらに危険なことは、被害者意識、他人のせい、という感覚のまま生きていると、人を攻撃する脳を作ってしまいます。
あなたは自分を攻撃してくる人に何か協力したいですか?
お金持ちを否定する人、旦那を否定する人、会社を否定する人。
こういった人たちは、お金持ちの知識、技術が得られません。旦那さんの協力も得られません。会社から認められません。
お金持ちだって、旦那さんだって、会社の社長だって、自分を攻撃したり否定する人に協力したくないですもんね。
今の時点で、協力してもらえないのだとしたら、それはあなたが作ってしまっている現実であるということです。
あなたというより、あなたの脳みそが作ってしまっています。
会社を否定するのも、成功者を否定するのも、旦那さんを否定するのも全ては、あなたの脳みそがそう考えているからです。
だから「思考は現実化する」と言われているんですね。
人生を豊かにしたいのであれば、まずは被害者意識、否定思考を無くし、自分の責任だと考えてみることから始めてみてください。
小山雄介でした。
=============
私たちがどういったストーリーで収入UPしたのかを赤裸々に暴露しています。
こちら↓を読んでみてください。
=============
私たち夫婦の仲が劇的に改善された秘訣をご紹介しています。
こちら↓を読んでみてください。
関連記事
この記事は、【FOLAB フランチャイズオーナーズラボ】小山が書きました。
フランチャイズオーナーとなり、
年商1憶円を達成した私、小山が
フランチャイズオーナーを目指すあなたに
寄り添うサイトとして運営しています。
会社に縛られたくない!
上司の圧力から解放されたい!
自分が決定権を持って自由に仕事をしていきたい!
フランチャイズで独立開業したい!
あなたの強みをビジネスにして、
あなたの理想の未来を実現しよう!
屋号 | 合同会社オルフェーブル |
---|---|
住所 | 〒134-0013 東京都江戸川区江戸川6-18-34 |
電話番号 | 03-5659-0377 |
営業時間 | 10:00~17:00 定休日:日曜・祝日 |
代表者名 | 小山 雄介 (コヤマ ユウスケ) |
info@orfevre-y.com | |